食べると症状が悪化する食品には個人差があります。
調理の際は食材の種類(1回の食事で1品ずつ試す、など)や量(少量であれば問題ない、など)に留意し、食事日誌などで食品の把握をお心がけください。
調理の際は食材の種類(1回の食事で1品ずつ試す、など)や量(少量であれば問題ない、など)に留意し、食事日誌などで食品の把握をお心がけください。
夏のレシピ
あじの中華風野菜ソース
初夏から秋にかけて旬を迎えるあじを使った、中華風の魚料理です。彩り豊かな夏野菜のソースが、焼いたあじの旨みを引き立てます。DHA・EPAを含む青魚を手軽に摂れる、ヘルシーで栄養価の高い一品です。
栄養価(1人分)
エネルギー | 194kcal | タンパク質 | 15.2g |
脂質 | 9.4g | 炭水化物 | 13.3g |
食物繊維 | 1.0g | 糖質 | 12.3g |
食塩相当量 | 0.5g |
調理時間:30分
材料(2人分)
- あじ(切り身)70g×2
- 赤パプリカ30g
- 黄パプリカ30g
- ピーマン30g
- 塩・こしょう少々
- 小麦粉大さじ2
- ごま油大さじ1
- 酒大さじ1
A
- 砂糖小さじ2
- 酢大さじ2
- しょうゆ小さじ1
作り方
- あじに塩・こしょうをふり、小麦粉を薄くまぶす。
- パプリカ・ピーマンは5mm角に切る。
- フライパンにごま油の半量(大さじ1/2)を引き、中火であじを皮目から焼く。
両面に焼き色が付いたら酒を加えて、蓋をして3分ほど蒸し焼きにする。
蓋を取り、中火で水気を飛ばし、あじを器に盛り付ける。 - フライパンに残りのごま油(大さじ1/2)を足し、②をさっと炒め、Aを加える。
ひと煮立ちしたら、あじの器に盛り付ける。
*オイルスプレーを使うと、油の使用量を抑えられる。
食べると症状が悪化する食品には個人差があります。
調理の際は食材の種類(1回の食事で1品ずつ試す、など)や量(少量であれば問題ない、など)に留意し、食事日誌などで食品の把握をお心がけください。
調理の際は食材の種類(1回の食事で1品ずつ試す、など)や量(少量であれば問題ない、など)に留意し、食事日誌などで食品の把握をお心がけください。
ワンポイントアドバイス
あじ等の青魚はオメガ脂肪酸と呼ばれるDHAやEPAを豊富に含みます。
オメガ脂肪酸には動脈硬化予防や脳細胞の活性化などの効果があると報告されていることから、健康で長生きするためには大切な栄養素です。